日記表紙へ
     
     
    多摩丘陵から 〜日記のようなもの       
     
    2015年11月 6日 12日 16日 23日 26日
     
    ●11月6日(金)
     朝、新聞をとりに行くときに、すばるやらオリオンやらが迎えてくれる季節になった。市ヶ谷のお濠にカモが来ているから、週が明けたら不忍池に見に行こうか。
     同じ場所でも、長いこと見ていると、カモの種類が変わっていく。
     オナガはずっといるけれど、コガモはここ数年見ない。キンクロやホシハジロは増えた気がする。近年よく見るようになったのは、ハシビロ。水面ぱくぱく→潜水→水面ぱくぱく?
     
     
     
     
     
    ●11月12日(木)
     今日は月暦十月朔日。ということで、楊篤生生誕143年を祝おう。
     彼が生まれたのは、同治壬申十月としか分からない。正確な誕生日が知りたい。
     それにしても、なんでこんな人が好きなんだろう。たいへん優れた人なのに、ほぼ忘れられていること、『新湖南』とテロルとでしか語られないことなどが、不当だと思うからか。
     ……おもしろい人だから。見目よいけれども性格的にはかなり難があり、妻子はたいへんだったと思うけれど、それでも興味深い、魅力ある人だから。
     ま、かっこいい人だよね。それは本当です。
     
     
    *::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*::*
     一昨日、不忍池に行ってきた。まだ数は少ないが、キンクロハジロ、ホシハジロ、オナガ、ハシビロがいた。マガモもいたかな。バンが二羽、交じっていた。鼻づらが白いからオオバンか。ユリカモメは見なかった。
     と、カタカナで書くのも味気ないから、漢字に直してみようか。
     金黒羽白、星羽白、尾長鴨、嘴広鴨、真鴨、大鷭、百合鴎と、こんな感じ。
     
     
     
     
     
    ●11月16日(月)
     今朝は久しぶりに晴れ、すばるがよく見えた。東に回れば美しいヴィーナスちゃん。
     
     
     
     
     
    ●11月23日(月)
     昨日、家の前で目の前を横切った鳥がスズメではないようだったので、目で追ったところ、ジョウビタキのお嬢さんだった。本当はおばさんかもしれないけれど、語呂がよいので。要は、派手な身なりの殿方ではないということ。
     ともあれ今季初。うれしい。冬だ!
     
     そして今日は久しぶりにカワセミを見た。留鳥のはずだけれど、なぜかこの辺では夏はあまり見かけない。もっと奥の山にいるのかな。
     そういえば、千歳村ではヒヨは夏には見なかった。山に避暑に行って、セミを追っかけ回して食べていると聞いた。が、こちらには一年中いる。つまり、ここは「山」なんだ。
     
     よい所に住んでいると思う。その辺の木の梢に、エナガの群れが当たり前にいるものね。
     
     
     
     
     
    ●11月26日(木)
     『相撲』を購入。表紙が優勝した日馬富士ではなく北の湖なのを見て、本当に死んじゃったんだと思ったら、涙が出た。今頃? 訃報(TVのニュース速報で知った)に驚き叫んだけれど、泣きはしなかったし、泣くわけもなかったのに。
     やっぱり、好きだったんだな。わたしの相撲熱は北天佑から始まったのだし。