日記表紙へ
     
     
    多摩丘陵から 〜日記のようなもの       
     
    2014年5月 6日 7日 26日
     
    ●5月6日(火)
     連休ったって、何があるわけでもない。衣服の入れ替え、寝具の入れ替えができたということで、目標は達せられたかな。
     近所をうろうろするばかりで、せいぜい両隣の駅まで歩く程度。この多摩の大地から出たのは、一昨日と今日、図書館に行っただけだ。それも、全然はかどらない。今日は少し進められたけれど、一昨日は二時間ずっと辞書を引きっ放しだっただけで、一行も日本語にならなかった。
     難しすぎる。訳わからん。いい加減、めげそうだ。
     近代中国の学問仏教って、どんなものなのか。用語の使い方が、日本と若干ちがう気がする。
    華厳と法相と……と聞いた気もするが、いずれもわたしは、ざっとしたあらまししか知らない。かじる手前、なめた程度。唯物三年、倶舎八年〜。ほぼ意味不明の世界。
    ああ、訳わからん。みんな、頭よすぎる。
    わたしの頭が悪すぎるのか。
     
     
     
     
    ●5月7日(水)
     昨日は灌仏会だったんだなあ。
     
     
     
     
     
    ●5月26日(月)
     昨日、ホトトギスを聞いた。渡りの途中なのだろうけれど、これからしばらくは楽しめる。
     例年どおりの軒下で、ツバメの子らが元気に育っている。小枝をくわえてコンクリの隙間に入っていくスズメも見た。
     にぎやかな季節だ。