日記表紙へ
     
     
    多摩丘陵から 〜日記のようなもの       
     
    2013年11月 4日 5日 10日 18日 27日 30日
     
    ●11月4日(日)
     昨日、近所の公園の池に、キンクロらしき鳥が浮かんでいた。遠目だったが、明らかにカルガモより小さい。
     良い池があるのになぜ鴨が来ないのか、ずっと不思議に思っていた(カルガモはいるけれど、留鳥なので員数外)。ちょっと離れた別の公園も、池があるのに鴨が来なかったが、昨冬にやはりキンクロが来てくれた。
     鴨さんたちがどうやって越冬地を決めているのか知らないが、これから来てくれるようになるとうれしい。
     昨日は一羽だけだったけれど、一羽ということはないだろう。いっぱい来てくれないかな。キンクロだけじゃなく、色んな種類の鴨たちが。
     
    ●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○○●○
     つば九郎がブログで楽天の優勝を祝福していた。それに対する燕ファンたちのコメも、温かく気持ちのよいものばかり。
     わたしも素直にうれしい。
     星野の胸で泣きじゃくる銀次は、ちょっと恐かったけど。
     
     来年は仙台と神宮とでシリーズを? 無理か……?
     
     
     
     
     
    ●11月5日(月)
     今朝、昴がきれいだった。
     
     お昼は明神様にお参りに。ちょっと経緯があって、ここのところ足が遠のいていたが、またまめにお参りしようと思う。わたしの人間界デビュー(七五三)をお願いしたお宮だし、坂東の民の裔として将門公を崇敬しているし。
     境内は変わらず、カーンと明るい。七五三が二組。
     
     時間が余ったので、不忍池まで足を伸ばす。電車から見る市ヶ谷のお濠の鴨が、だいぶ増えてきたから、こちらはどんなものかと。
     こちらは、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモ、といったところ。
    ユリカモメはいなかった。
     
     鴨を見て喜ぶのは、昴を見てうれしいのと一緒だ。季節になると、ちゃんと姿を見せてくれるから。
     カルガモを見て「なんだ、カルガモか」と言うと、夫は「なぜカルガモをばかにするのか」と訝るが、それはカルガモが留鳥だからだ。
     スズメやセキレイに対しては何も言わないよ。あれはそういうものだから。
    でも、カルガモは鴨だ。せっかく鴨なのに渡りをしないとは、おもしろ味のない鳥だ。ありがた味も何もないではないか。
    ……渡りをしないおかげで、愛らしい雛が見られるのだけれどね。
     
     
     
     
     
    ●11月10日(日)
     主権在民を理解していない国会議員がいる。
     憲法により、国家に都合のよい「道徳」で国民を縛ることができると、思っている国会議員もいる。
     
     自由経済では、ホームレスになる自由も、餓死する自由も、医薬品の誤用や濫用で地獄を見る自由もある。
     
     そんな世の中、誰が望んでいるのだろう。
     
     
     
     
     
    ●11月18日(月)
     朝の空がにぎやかだ。ただでさえ一等星が多い冬空に、今は双子座に木星がいるものだから。ちなみに木星は今、−2.5等。
     でも今朝は、みなさん、ぼんやりとしておとなしかった。
     さすがに満月には勝てません。
     木星だけは我を張っていたけれど、考えてみればお月さんも木星も太陽の光ではないかい。
     正確には、満月は今日だけど。
     
     
     
     
     
    ●11月27日(水)
     むかしむかし、大学を出たか出ないかの頃だから四半世紀くらい前、近所で反原発関係の集会があると知り、自転車をこいで出かけたことがある。
     区の施設の一室を借りての小さな集まりで、集会というより学習会、主催団体の活動報告だった。
     その活動というのは、原発の燃料輸送を追跡するというもの。
     核燃料を運ぶトラックに、発電所までついていくのだという。関越道と言っていたと思うから、柏崎だっただろうか。
     夜間に、普通の高速道路を普通に通って行くのだそうだ。途中、わたしの生まれた町の幹線道路も通っていた。
     あまりに物騒ではないかと、驚いた憶えがある。
     
     その人たちが今も活動を続けておられるのかどうか知らないが、そんな活動も今後はしにくくなってしまうのだろうか? そんな事態になるのだろうか?
     
     
     
     
     
    ●11月30日(土)
     楊篤生が生まれたのは、同治壬申十月。陽暦に直すと、1872年11月1日から30日に当たる。
     今日は2013年11月30日。陰暦では十月二十八日。
     ここは陽暦で考えて、今日までがお誕生月間ということにする。
     生誕141年か。
     
     性格的には若干難がある人だけれど、やっぱり好きだわ。
     何より、非常に優れた人だと思うし。
     もっともっと評価されてほしい。
     
    +*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
     滅んだと思っていたアメンボが、まだいた。
     もう、時間の問題だろう。
     みんな死に絶えて、最後の一匹となったアメンボは、何を思うのだろうか。
     アメンボに気持ちがあるかどうか、知らないが。