日記表紙へ

 

多摩丘陵から 〜日記のようなもの      

 

2022年3月 5日 6日 9日 10日

 

3月5日(土)

 おお、ヴォロージャ! お願いだから、ばかなことはやめて。そんなことをしても、誰も喜ばない。

 もうソ連はないの。ウクライナはロシアではない、別の国なのよ。

 あなたは一体、何がしたいの? 何をそんなに恐れているの? 誰があなたを苛めるの?

 

 と、誰かプーチンに言ってやってください。

 

🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐇🐇🐇🐕🐕🐕                                                       

 

わたしにとってのロシアは、ゴーリキーとクロポトキンとチェーホフとツルゲーネフとタルコフスキーなんだ。

そして、美しく哀しい民謡の数々(母がダークダックスが好きで、彼らが歌うロシア民謡集のカセットテープ!があったため、かなりの曲数を彼らの歌で覚えている)

 

何なんだろうか、あの国は。

 

 ツルゲーネフはロシアを愛しながらも、ロシアには住めない人だった。

 

タルコフスキーは自分の欲しい「色」はソ連では撮れないと言ってヨーロッパへ行き、そのまま亡命する形になったが、あっという間に病を得て死んでしまった。このときわたしたちファンは、やっぱりあの人は「ロシア」でしか生きられない、「ロシア」から切り離すことのできない人なんだと思った。

 

チェーホフもあっという間に死んじゃったな。あのすばらしいシベリア、サハリンへの旅が、彼の寿命を縮めることになったのかもしれないのは、胸の痛むところだ。

 

そしてゴーリキー。あんなに美しい魂の人は、滅多にいない。彼の自伝三部作に驚いて、「自慢(卑下自慢、貧乏自慢、病気自慢等々を含む)の欠片もない自伝は見たことがない。彼は自分の精神の美しさを知っているのだろうか」と夫に言うと、夫はニヤリと笑って言った。

「彼は自分を醜いと思っているよ」

 

🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐻🐻🐻🌳🌳🌳🐇🌻🌼🌻🌼🐕

 

♪ふるさとの声が聞こえる 自由の大地から

何よりもわれら慕う 懐かしソヴェートの地

世界に類なき国 うるわし明るき国

われらの母なるロシア 子どもらは育ちゆく♪

 

美しい伸びやかなメロディーで、日々家事をしながら、つい口ずさんでしまう歌なのだけれど、……でもこの曲の名は「エルベ河」なんだ。第二次大戦末期、ドイツ軍と戦って西進してきたソ連軍と、同じく東進してきた米軍とが、エルベ河畔で出会って祝杯をあげた記念の歌なんだ。

 

わたしは何を思えばいいんだろう。なんだか分からないが、悲しくてならない。

おかげで、ただでさえグダグダなこの日記が、常にもましてグダグダになってしまった。

 

 

ただ……何でもいいからプーチンよ、いますぐ兵を退け!!

天地がひっくり返っても、そのボタンだけは押すな!!!

 

 

 

 

3月6日(日)

 陳星台先生、生誕147年。でも、神田へはとても行けなかった。休日にこの多摩の大地から抜け出すのは難しい……。

 

 何かとキナ臭い昨今。TVでは中国の脅威も語られる。世界の目がウクライナに注がれている今、よからぬ動きをしかねないと。

 

 星台先生が夢見た未来の中国は、確かに軍事大国だったけれど、それは当時が帝国主義の世界だったからで、今は律が違う。

違うよね。ね、プーチンさん。

 

 

 

 

3月9日(水)

 なんか知らぬが勤めが休みなので、夫とともに上野の寛永寺さんへ。姑の両親と兄弟のために。

 けれども、海老名香葉子さんをはじめとする方々が、慰霊碑の前で集会を開いていらしたので、端っこに参列するはめになった。

 なんだか海老名家の法事にまざっている感じで、居心地がわるかった。

 

 悼む気持ち、悲しむ気持ちに、変わりはないのだけれど。

 

 

 

 

3月10日(木)

 今日が何の日か! 3・11の前日じゃないんだよ。10万人の命日なんだ。

 「約10万」

 それは、数字じゃない。一人一人、名前があり家族があり人生のある人なんだ。

 

 ともかく今日は夫の外祖父母とおじさんたち(伯父は七歳、叔父は乳飲み子だったとか)のために、そして「約10万」の方々のために祈る日だ。

 

 

 

 

 

日記表紙へ