日記表紙へ

 

多摩丘陵から 〜日記のようなもの      

 

2017年9月 12日 18

 

●9月12日(火)

 今日、彼岸花が咲いているのに気づいた。いつから咲いているんだろう。あっちこっちで咲いているから、気がつかなかっただけかもしれない。

 そう言えば、来週はもうお彼岸。日もめっきり短くなった。予報によれば、暑さも明日くらいまでとか。

 

 暑くて昼食後の散歩ができない間、図書館で楊篤生の「英国工党小史」を読んでいた。

 この人は、不思議な人だ。

 先に七転八倒して訳した「英国工党與と社会党との関係」なら、まだ分かる。当時はアナキズムがヨーロッパ中を席巻していたから、彼が興味を持つのは不思議なことではない。

 けれども「英国工党小史」はなんだ? 「社会党との関係」を読んで工党に興味を抱いたというのならともかく、書かれたのは「小史」のほうが先なのだ。つまり、「工党=労働党」への興味の方が先だったということ。

 なんでまた、そんなものに興味を持ったのか? 

 

 彼のおうちは地主だろう。大地主ではないが、まあ、それなりに余裕のある家だったと思う。

 楊昌済先生が日記で、長沙の高橋の茶摘み女の淫風を嘆いているそうだが、それが篤生の家だったのではないかと、勝手に思っている。繁忙期には、そういう人たちを傭うことがあったのだろうと。

 それでも、それは英国の労働世界とは全く違うだろう。

 彼が何を見て、何に興味をもって、何を考え、どんな思想を紡いでいたのか。

 それを全部知りたい。わたしなんかには到底できっこないことだけれど、少しでも近づきたい。

 

 

 

 

 

●9月18日(月)

 一昨日9・16は大杉と野枝と宗坊の日(震災後のどさくさって言うけど、半月経っていて、そんなのありか?)、今日9・18は柳条湖と、毎年書いているので、今年は別のことを。

 

 今日は蘆花さんの命日なんだな。一度も行ったことはないけれど、毎年墓前祭が行われていると聞く。

 千歳村に住むまでは、不如帰しか読んでいなかったし、特に印象も興味もなかった。単なる歴史上の人物の一人だった。

 たまたま結婚によって千歳村の住人になってから、近所のよしみで読むようになったのだ。水俣出身ということで、石牟礼道子さん経由の興味もあった。

 結果、「みみずのたはこと」とか「自然と人生」とか「謀叛論」など、わたしと同じ側の人間、すぐれた先達だなと思うようになった。愛子夫人との関係とかも。いたわりと諍いの日々って、まさにわたしたち夫婦のようだ。

 震災のときに千歳村でも烏山で朝鮮人が殺されたと、怒りをもって記していた蘆花さん。

 千歳村に住んだ19年間、「蘆花さんち」には毎週のように訪れて、心身を養わせてもらった。感謝しています。

 

 

 

 

   

日記表紙へ