千歳村から〜日記のようなもの      

 

2004年3月1日〜

 

 6日 13日 14日 16日 20日 22日 27日

 

月1日(月)

春三月は、いきなりのバタバタした日。昨日、一昨日と薬なしで過ごせたのに、今日は起きたときからひどい状態。これでは電車に乗れないので、やむを得ず薬を飲んでしまった。

空は真暗だが、予報では降水確率0%だの10%だのと言っている。だから傘は持たぬつもりだったが、靴を履いてから気になって、一番小さい折りたたみを取りに戻る。表に出たら、しっかり降っているではないか!

雨はその後本降りになり、昼には雪混じりに。何なんだ、これは?! と言いつつ、わざわざ散歩に出かけた。神田川の水面からもやが立ち上っていた。大声で「冬のうた」を歌いながら歩いた。

 

 今月は記念日好きのわたしの心騒ぐ月。6日、陳星台先生生誕129年。9日(10日未明)東京大空襲。10日、エレカシのシングル発売。20日、宋教仁事件発生。22日、宋遯初君没後91年。26日、下北沢でカスタネッツのライヴ。31日、エレカシのアルバム発売。

 

 

月6日(土)

 陳星台先生生誕129年。

 彼は光緒元年正月二十九日、西暦1875年3月6日に生まれた。その故郷、新化県下楽村をわたしは未だに見つけられない。

新化の県城は梅城と呼ばれるとか。梅は今、盛りだ。 

 

 

月13日(土)

 10日、11日と、空襲について何か書こうと思い、書いては消し、書いては消しして、結局あきらめた。夫が関係者なので、軽々しくは書けない。

 だから、ひとことだけ。殺すな!

 

 白木蓮がきれいだ。白いともしびのよう。生家の庭に紫木蓮があったので、白木蓮にはなじみがなかったのだが、今は白い方がきれいなような気がする。

 王維の「辛夷塢」の「辛夷」は、こぶしではなく同じモクレン科の木蓮らしい(岩波文庫『王維詩集』の註)。「こずえの芙蓉花、山中、紅萼を発す」というのだから、紫木蓮のようなものではないかな。手もとの図鑑によれば、木蓮の類は中国原産が多そうだ。

 『唐詩植物図鑑』も買おうかな。まだ内山にあるかな。

 

 

月14日(日)

 今年は症状か軽いので油断して昨日布団を干したためか、今日は朝から鼻が悪い。脂汗はかくし、どうにもならないので、とうとう薬を飲んでしまった。

 

 そういう状態でありながら、マスクをかけてわざわざ公園へ。どうしても日向水木が見たかったから。

 十年くらい前まで、大きな繁みがあった。蛍光色の花の中を小さな男の子が駆けまわる、夢幻の光景を見せてくれた。

 それが、思いっきりきつい剪定をされてしまい、見るも無惨なありさまに変わり果ててしまった。都は何かこの木に恨みでもあるのか。

 もうだめになってしまったのではないかと思われたが、それでも毎年ぽちぽちと花をつけてくれた。本当に少しずつだけれど、それでも精一杯なのだろうと思って見ていた。それで、今年はどうかなと、気になっていたのだ。

 

よかった。遠目でもわかるくらい、たくさんの花をつけてくれた。まだまだ以前のようにはならないが、それでもほとんどの枝に花が並んでいる。これでもっと枝が伸びて、どの枝にもいっぱいに花がつくようになるまで、あと何年かかるのだろう。お願いだから、それまでは枝を切らないで欲しい。

 

 今日はそのほかに、レンギョウが咲き始めていた。ハクモクレンの大木を遠くから拝んだ。コブシも咲いていたし、ボケもだいぶ。地にはオオイヌノフグリが光っているし。

 

 モズがいた。ときどき何かを狙って地に急降下していたが、何も獲れた様子はなかった。

 

 

月16日(火)

 昨日、湯島聖堂で杏の花を見た。無知なわたしは、梅かな桃かな、などと間抜けなことを思って、名札を見たら杏だった。

 そういえば杏壇ていうなあと、帰ってから辞書を引いたら、孔子の家にこの木があったとか。そんなことも知らないんだ。

 

 まさかこのわたしが、孔子廟に通うようになるとは。儒教を奴隷道徳の最たるものとして忌み嫌っていたのに。

 勉強していると、どうも様子が違うようなのだ。儒教は二千年来、上位者に都合のいい奴隷道徳として使われてきたけれど、原始儒教はちょっと違いそうだ。上にも下にも枠をはめるので、社会契約のようなものではないかと。

 子から親への「孝」は、親から子への「慈」と対になっている。君臣関係なども同様。親が慈でなくても子は孝でなければならなくなったのは、戦国時代くらいに始まり、秦漢帝国以降、中央集権の専制国家になってかららしい。

 春秋期は君主専制とは思えないものね。

 

 

月20日(土)

 91年前の今夜、上海駅11時発の特急列車に乗ろうとした宋教仁は、10時45分に背後から狙撃された。

 彼のことを、若さゆえの情熱で理想主義に突っ走ったという人がある。これがわたしにはちょっと不満だ。

 確かに彼は満でいえば30歳だったが、そんなことはどうでもいい。実現不可能な理想にと言うけれど、彼はちゃんと成算があってやっていたことだ。だからこそ袁世凱は彼を殺さねばならなかった。彼の策が袁にとって致命的であったから。彼が有能で、買収もうけつけなかったから。彼の誤算といえるのは、自分が殺されることを考えていなかったことだ。

 どうして彼ひとりの死によって、彼の構想までがつぶされてしまったのか、わたしは知らない。まだまだそこまで届かない。ごめんね、遯初君。

 

 

月22日(月

宋教仁没後91年。

氷雨の中を歩いて西小川町の星台先生の家に行き、今日は遯初君の命日なんですよと話してきた。星台先生から見たら、ちょっと生意気な青年だったかもしれないけれど、先生を大森警察まで迎えに行き、先生のために絶命書の跋文と伝記とを書いてくれた遯初君の。

 

台湾ではたいへんな騒動になっていて、驚くばかりなのだけれど、今日が国民党を作った(と言っていいよね?)宋教仁の命日だなんて知っている人は、あの群集の中にはいないのだろうな……などとも思う。孫文と対立した彼は、どうも評判が芳しくないようだから。

 

独裁的な孫文よりも、議会制民主主義の実現のために命を落とした宋教仁を、もっともっと評価して欲しい。

 

 

月27日(土)

 昨日のカスタ!

 すごかった。元ちゃん、爆裂!!

 「遠い光」で叫んでいたもの。

 間抜けだと思っていた「ワンピース」も、久しぶりに聴いたらよかったし。

 圧巻はやはり「Through」か。ぐっときて、まずいと思ったが、後ろで夫は涙ぐんでいたらしい。

 本気で思う。これは全世界に誇れる名曲ではないか。キャラメルボックスが芝居で使ったそうだが、何も知らない人に聴かせたら、かなりの人がやられると思う。わたしも初めて聴いたとき、ぼろぼろ泣いてしまった。

 シングルで何十枚も買って、駅前で配ったらおもしろいだろう。

 

 夫の身体がもたなくて、対バンのセロファンには失礼ながら、カスタだけで帰ってしまった。ちょっと残念。

 

 五月のライヴも行こう。行きたい。カスタは毎月でも行きたい。

 

 エレカシでそんなことしたら、とても身がもたないけれど。

 

 

 

 

日記表紙へ